957カイエンハンチングです。ワーゲンの侠角V6です。かなり小さいです。これをV6にしてV12が出来ます
診断機で燃料が薄いとが燃圧とか出るので怪しいと思ったのですが。外部からの2次空気も
吸ってるのも確認できない為燃料ポンプ他交換しました。案の定何も変わらずハンチングしてます。
もしかするとブローバイバルブ?と言う事で、ブローバイに栓をしたら止まりました

ウォータージャケットも水漏れ跡が有る為交換

ブローバイがカムカバー一体なので、カバーごと交換

インマニ取付の時インジェクターをデリバリーに先付けしないと燃料漏れになりやすいです。
私は3回組み直ししました。大変狭くやりずらいし、15センチ以上のトルクスも必要です
最後は慣れてしまいました

ボクスター車検です。ご相談の結果、通勤とドライブでしか使わないと言う事で、ローター研磨前後でパッド交換を
することになりました。ローターも交換か研磨してあげないとローターのミミでセンサーを切ってしまいます
又、使い方の状況でドリルドローターはひび割れしてしまします。皆さんローターはチェックして下さいねー

ポルシェライフを楽しんでおりますでしょうか?
最近EVにハマってしまいました。写真はターボSです。姫路まで997リビルトEG載せ替え(プロモデットさんのご協力)ご納車
もあり、納車ついでに九州迄Sを取りに行ってきました

パフォーマンスバッテリープラス付きは、満充電で軽く400Kオーバーです

こちらはターボです400Kまではいきません。

こちらはターボSで、満充電でも340kmです。

私の希望ではベーシックか4SでSR無、リアアクスルステアリング、PDCC、エアサス、PSCBかPCCBが欲しいです
オプションは壊れたら大変ですが、、、、、マカンEVも良いです。少しずつHEV,EVの時代になってますね
新年おめでとうございます。
今年の初仕事は約5年前に12万KMで販売したお車が25万Kmでシリンダーにキズが入りリビルトEG積み替えクラッチ他の修理
ご相談でGOサインを頂いた為2日10時半出発往復1360K3日朝5時到着でした。写真は復路につく写真です

今年もよろしくお願いします。
主に高速ですが4.7km/kWhです。ベーシックでは5㎞以上いったと思います
下は新車から(前オーナー)からです。11.3㎞と倍以上です。平均速度が遅いので街中は良いのかもう少し検証します
とは言え1kWhで30円位ですか?なのでガソリンが高騰今や昔の軽井沢状態です。ハイオクで200円位です
単に3倍しても15KMは走るので大分お得かも。私が月ガソリン4万円位だったのでかなり良いと思います


ベーシックから始まり4クロス、ベーシックエアサス、そしてターボ入庫です。EVを体験して概念が変わりました
これからは使い方によってハイブリット、ガソリン、ディーゼル、EVとなると思います。私はEVにハマってしまいました
こらから多くレポートしたいと思います

流石に名古屋から埼玉は厳しいです。ベーシックパフォーマンスBでギリでした。4クロB無でエアコンOFFでギリ。
ターボB無エアコンOFF100-120KM俗に言う電費走行で到着3%切りました。この時期暖房無は寒いです
途中で寄った藤枝は何もないです、トイレだけで即出発


首都高川口線で残可能距離50KM

前の週取りに行った991.2スポエキ付きです。こちらは楽ちんでした
3000ターボはNAより私は良いです
多くなったライトコーティングです。カーコンビニ俱楽部併設の為何でもご相談のります

そして水漏れ、ドア内張りか、確率の低いクォーターガラス、多いサンルーフの水抜きです。
簡単な所からですが、やっぱり違います
水の跡を追って内張りを外します

水を掛けて確認しながら。やっぱりSRの水抜きです。多分排出口が詰まってオーバーフローです
水を掛け確認して終了

時代とともに多くなってきました。新世代のDブーツ交換です

12年前に販売したSです遠くから車検他修理でお預かりしました。振り返れば考えられない金額で販売しておりました

この夏気温が上がり展示車2台天井が下がってしまいました

たるんでるなが分るでしょうか?アルカンターラ風が無いので、国産モケットで2台直しました

楽しんで乗って頂くために社員一同精進しております
カーブで音がする、と言う事で入庫
もう少し音が大きくなってからと言ってましたが、待ちきれず交換です。


一晩冷やしたベアリングを組付けです
