93年964TIPウインブルドン 納車整備ファイナル
- 2015年2月19日
- ブログ
試運転をかさねて 二箇所の?を発見しました.
その二箇所の部品が本日到着...
これを交換して後はWコーティングでクレヨンポルシェの完成となります
新オーナーとお約束の2月27日納車できそうですね......
試運転をかさねて 二箇所の?を発見しました.
その二箇所の部品が本日到着...
これを交換して後はWコーティングでクレヨンポルシェの完成となります
新オーナーとお約束の2月27日納車できそうですね......
長くクレヨンで管理している最終空冷ターボでもある993ターボの足回りのなどのリフレッシュ作業スタートです
空冷ポルシェ ぼちぼち色々な箇所をリフレッシュしながら乗り続けないとダメな年になって来ましたね.....
作業内容で興味のある方は 写真で判断して下さいね
それと私は明日月曜日火曜日と留守にしますので お問い合わせ来店のご連絡が
木曜日以降になりますのでよろしくお願いします。
やっとクレヨンポルシェになりました。
もともとこの固体はクレヨンで管理していない個体でした。
結果的に エンジン 足回り 外装にいたるまで今回確り手いれました。
メカニックの通勤試運転が終わり 昨日リフトに上げて?の所を確定して
部品のオーダー終わり.私が昨晩から試運転をしていました
昨晩は.写真の家族からの限定チョコレートを食べるため早く帰ったので
あまり走ることが出来ませんでした(笑)
.
写真のバームチョコレートケーキカットしてレンジで10秒で出来上がり
アイデアですね...
私がいまだ挫けず続けているギターのチョコ流石家族 箱はピックケースになりますね....
そんなことで昨晩の長く試運転できなかったので(笑)
そこは朝少し早起きして.......ぐるぐる走って来ました。
エンジンも静かでTIPとの愛称の良い下からトルクのある雰囲気のエンジンに仕上がりました。
メカニックこだわりのヘッドのおかげですね。
足回りもTIPとMTとでは少しだけセットを換えて組み上げていますので.
ハンドルを切ると気持ち良く左右狂い無く.速度とハンドルの反応が絶妙になっています。
ブレーキのタッチも良く少し確りした堅い目のタッチでずか.自分の足の力とブレーキの効きがマッチしています。
来週部品が二点到着して...交換して...オプションでオーダー頂いたWコーティングを施工して
これで日本に一台私の乗りたい93年964カレラ2クーペTIp=クレヨンポルシェが誕生しました。
二台の964 横から見た感じは同じ雰囲気に見えますが走ると異なります。
サーキットメインのほうは自宅からサーキットまでの一般道の乗り味が少し良くないですがサーキットを楽しく走るセット
車高は同じ様に見えても ショックの容量 スプリングの強度なども異なり 足回りのタイヤの角度なども大きく異なってきます。
サーキットをメインとして走る964にはショック自体の容量も特別に増やし、トラクションが確りかかり
路面に伝わり、適度にロールしながら急激なブレーキにも耐えられる足回りにしてタイヤの角度などもストリートより傾けるセットにしています。
今回写真のセットアップは来週日曜日岡山国際で走るためのセットですが、ラジアルタイヤで走るためSタイヤに比べるとグリップがないので少し柔らかめのセットで、リアの流れ出しがわかりやすくコントロールをしやすいセットでハンドリングとアクセルワークをSタイヤセットに比較すると低い速度でコントロールできるため楽に気持ち良く肩に力な入らないセットに仕上げました。
964ウインブルドンは車検が取得できる車高ギリギリにセットしました
今回のオーナーは天気の良い時には.渋滞の無い所を通勤で使用するとの事なので
それを考慮してのセットアップにしています。 コーナー、一般道では法定速度プラスアルファーまで
気持ち良く曲がれて .凸凹では最低限の突き上げを我慢していただく事になりますが
比較的疲れないセットです....
完成ポルシェ
里帰り整備 993カレラ4S
おおまかな内容 リアタイヤ交換 アキュウムレーター交換 レコーダー取り付け ケース類パッキン交換 その他車検整備一式
964Gホワイト大人の運動会仕様
クーラー修理 ブレーキ系点検 車検整備一式
納車整備試運転?
964ウインブルドン
メカニック藤本 通勤60キロ走行 足も座り 本日再度足回り調整 その他?2発見
964ターボ サマーイエロー
私が通勤
私の汚い字の?指示書完成
部品がそろい次第整備開始.........
綺麗綺麗工場
997スピードイエロー
バンパーキズ...念のためバンパー外して内部確認 まったく問題ありません。
ご安心下さい......本日中に見積もり作り車両保険を使うか使わないかどちらが
利口か検討していただきます。
ナロー左リアフェンダー内側赤レンガ工場から出てきた時に近づけています。
ウインブルドン964納車整備
エンジン関係は終わっていました
検査が無いので準備をしていましたが 新オーナーと足回りのお話を煮詰めたところ
クレヨンのオリジナルのバネ(クレヨンのスペシャルオプション)を入れていただくことになりました。
ありがたい事です。
里帰り整備でお預かりしているケーマンもやはりオーナーの?セルモーター本体でしたので交換する事にしました。
964ターボサマーイエロー納車整備
こいつも検査が無いので試運転をかねて
私が検査ラインのところまで持ち込みしました......
上記が本日の作業内容です.......
里帰り整備ケーマンのオーナー 予定通り12日木曜日引取りお願いします
完成しております
ウインブルドン964は今週金曜日にクレヨン名義で一度登録して車検取得後
試運転をする予定です。
964ターボサマーイエロー静かな力強いエンジンですね クランクまで分解したフルオーバーホールエンジンのため、
初期のオイル交換をしてからお渡ししますので確実に納車は来月になると思いますので宜しく。
現在3月10前後までの整備スケジュールが詰まりましたので 新規のオーナーは
個体により四月に納車となる事がありますのでよろしくお願いします。
毎日のように海外から問い合わせ(笑) よくよく考えてみたら
日本語読めませんよね(笑) とくに私の毒舌文章(笑)
そこで下記の英語をストックリスト全部に書き込みました。
All cars of our shop does not sell to overseas
日本人で海外に出す業者忙しいのでお電話かけてこないで下さいね。
電話代の無駄遣いですから(笑)
譲り受けるまで新車から昨年までディーラーで車検、オイル交換まで確りされていた今回の個体の納車整備でしたが
私の?から始まりクラッチのフルオーバーホール及びクレヨンのオリジナルの整備を行いリフレッシュした964
天候も悪く、私の体調も悪く、ようやく試運転が出来ました
当然私が乗る前に クレヨンスタッフが試運転をおこない 最後に私が試運転をして
皆でミーティングをしています
私の感想
クラッチ 新車のフィーリングですね...何の癖も無く軽く踏みやすく合わせやすい
ブレーキのタッチもポルシェ独特の自分の足の力加減で後ろから髪を引っ張られる雰囲気の感覚もあり、左右のハンドルの誤差も無く、高速安定も964らしい120キロあたりで確り走ります
低速では.もともと16インチタイヤから純正の17インチに交換したので、
若干雰囲気は異なりますが17インチに交換したおかげで高速のコーナーリングは安定しました。
最終オイル量の確認 前後の空気圧調整など細かな所を再度チェックして気温がもう少し上がればクーラーガスの補充で完成ですかね。
写真は試運転の模様です
2月クレヨンカレンダーの天気と今朝の雪とかぶったのでは...
クレヨンの周りを一回りして写真を写して来ました。
クレヨンを背にして琵琶湖には鴨が....クレヨンの裏山比叡山は雪化粧....
私の74カレラは屋根の下に置いていますが...鼻先に雪が吹き込み....
最後の写真でわかる様に道路には雪が無く普通に車が走っています...
雲の隙間から青空がのぞき昼からは良いお天気になると思いますよ........
日本中で今日から2015年の2月が始まりました。
一月は元旦から大雪…世界では日本人の?…ヨーロッパでは?となにやら怪しい2015年の一月でした。
そんな事もあり私の周りの色々な職種の人にお話を聞くと...あまり良いお返事が帰ってきませんね。
雪は太陽の力で解けて水となり琵琶湖に流れていきます...
自然に逆らわず人間が自然に同調しながら・・・・・・
少しゆっくりしたペースで…..日々確実な一歩を踏み出せば
今年の12月になった時に
今年一月は天気も悪く景気も悪くどんな年になるかと思っていたけど天気と共に景気も良くなって.良い年だったな
と言えると思いますよ.....
日本は強い へこたれません。