930カレラ シルバー 試運転

最近、試運転の記事が無いと言われて、試運転していないののですか?と聞かれたのです・・・

すいません 試運転はしているのですが、ばたばたと忙しく(いいわけ)ブログ更新の手を抜いていました・・・

今回88年カレラ 整備が終わってからの整備運転です。

一般の高速道を走った私の感想です。
ミッションはG50なので、私の915ミッションと異なりくせがなく、スムーズに入ります。
でも、クレヨン推進と言うよりは日本中の空冷ポルシェオーナーにお伝え4したいのはなじまし運転です。かならずポルシェを走らせるには行ってください。
(内容:エンジンをあたためる、ミッションを温める、ブレーキを温める、タイヤの真円率を高める)

このタイヤの真円率が問題です。
特に普段乗られないポルシェはタイヤがかまぼこ状になっています
そのため、乗り始め約20分くらいは(とくにトーションバーなどの車は吸収率がコイルオーバーなどと異なり、微妙なハンドルのブレ、違和感などがでることがありますので特に)なじまし運転が必要とされます

今回の930はタイヤをヨコハマアドバンスポーツの新品をオーダー頂いたため、とくにこのナジマシ運転が必要だと思います。

足回り、トーションバーの930の乗り味、動きは決してよくないのですが独特の粘りがある走り 良い感じで大きな高速コーナーをしっかりと回っていきます。

ワインディングでは少し初期の入りがに独特のクセがありますが、これも味のうち…良い雰囲気に仕上がっています。

ブレーキ 初めて乗られた方はブレーキサーボが独特なので初期のペダルタッチが効かなくなると思いますが、じぶんの足の力に合わせて効いていく感じが、私はとても大好きです。良い感じのブレーキです。

エンジン 3.2Lジェトロ トルクフルな感じでとても良い雰囲気を持っています。
特に今回はエンジン調整を念入りに行ったため(いつも念入りにしています)低速からのアクセルのツキも私好みに仕上がっています。

あとはクレヨンお勧めのWコーティングをオプションで頂いたので、施工して完成となります。

クレヨンポルシェオーナー ご迷惑をおかけします。

 

3月、4月とクレヨンポルシェオーナーの車検及び一般メンテ、ボディのセカンドコーティングなどたくさんのお仕事を頂きありがとうございます。

スタッフみんな力を合せてやっていますが、納期が遅れて申し訳ございません。
みなさんの優しさに甘えて、本当にすいません。

写真は今日のクレヨンの様子です。
番頭伊藤は964の検査と足回りの見直し、そしてシグナルグリーンの事前納車整備、これは完成しています。
あとは私の試運転と微調整です。(85%完成しました)

真中の写真 カイエンGTS 新車で販売して、2年乗られました。
バサラドブラックの外装色なので、セカンドコーティングで入庫しています。
村田が目をこらしながらやっていますのでよろしく。

右の写真 メカニック藤本です。
今日は930の完成整備、そして964のエンジン不調に取り掛かっています。
写真には写っていませんが、私の左腕安岡は検査・修理で預かった車の掃除をかねての最終チェックをしています。
私は私でみんなのクレヨンの言い訳をニュースサイトに書いています(笑)