今日は9月11日 ポルシェ911の日(笑)そこで11万円の購入サポート

皆さん9月は クレヨンにとって関連する色々な月日があります
まず
9月はクレヨンカレンダーを見ていただければわかりますが 私の勇士(笑)
私の誕生日月です(笑)
9月4日 クレヨン 904 ヽ(^。^)ノ
9月6日 906 9月8日は 908  9月10日 910
そして本日大本命の9月11日  911の日です
そこで 911ちなんで 911円サポート...あほといわれそうなので
9110円と言ってボケと言われそうなので かといっても91100円と言ってもなんとなく中途半端な金額なので 
9を忘れて11と言う言葉を911乗りは使いますので110,000円購入サポートいたします
今月クレヨンポルシェをご契約の方は 110,000円購入サポートとして クレヨンお勧めのWコーティング および ナビ レーダー 登録諸費用などに使ってください  

9月30日契約までの方といたします

本日9月11日 クレヨンポルシェオーナーの宝物整理?

部品 加工待ちなので稼働している二機のリフト空いています
おそらく私の記憶によると二機とも空くのは今年初かな?
そんな時には 普段出来ない事をします
それは 皆が一番苦手な整理 整頓する事です
日々毎日のように届く部品.....(笑)

一般の方には販売はしていないクレヨンポルシェオーナーの為だけに
隠し持っている中古の部品および 出来るだけ早急の対応が出来るように
新品の消耗品などがあります  
実際金額に直すとポルシェ一台分ぐらいあります(笑)
(30年間のためています(笑))
そんな三箇所の保管場所本日少しだけですが整理したいと思います......

欲しい人から見れば宝の山 興味のない人から見れば ゴミの山(笑)

トラックバック

新企画 11万キロ930ターボ長期レポート 

私には レースイベントに仕様しているクレヨンの看板娘の74カレラがあります 
普段のポルシェは一年から二年乗るお散歩ポルシェがありますが…

最新のポルシェに乗ることで 古き良き時代のポルシェの価値を再認識できること
および 最新のポルシェを乗らないで古き良き時代のポルシェを語る事が出来ないと思っているからです

昨年までボクスタースパイダーPDKを所有していました その後996GT2に
少し乗りましたがクラブスポーツのため、私の普段のライフスタイルに合いません
(ロールゲージがあり荷物が詰めませんでした)(笑)
次に空冷NAを乗るなら、と決めていたポルシェ993カレラ4 3.8をお気に入りの
色で手に入れましたが(もともとクレヨンポルシェで無いため整備したい所が沢山あり )
お客さんのポルシェは整備出来ても自分のポルシェは中々出来ないジレンマに陥り

自分の思っている整備をするために新オーナーにお渡しすることを前提に
決めて整備をして 自分の思い描いているカレラ4に仕上げ完成して
新たなオーナーに乗っていただいています 

そんな事を考えていると やはりスパイダーのように新車乗るしかありません
そこで新型の911ボクスターを考えた結果 予算の関係と新エンジンに乗りたく
2.7(私の中でのフラット6黄金比率2.7)のエンジンを積んでいるボクスターの新型MT車をオーダーいたしました(現在のポルシェ新エンジンは2.7しかありません)

実際オーダーすると MTだけ納期が未定(笑) 少数台数のため生産枠が未定とのこと
半年以上先ですね.......そんな事もあり
今後空冷ポルシェの10万キロオーダーの固体も当然増えてきます

価格は買いやすい値段になりますが 実際維持して乗っていくには どれほどのメンテが必要か気になられる方も多いと思います 

そんなことで 今回1988年モデルの930ターボ
以前クレヨンで販売して7年ほど乗っていた現在11万キロの930ターボが入庫しましたので
長期のレポートをいろいろな角度から皆様に見てもらい 
将来的な空冷ポルシェのあり方の参考にして頂ければ良いかなと思い乗ることにしました
  
この930ターボに乗り23日のNCCR奈良 葛城に参加することにしています

まずは 新企画の報告 

9月2台目の義捐金ポルシェ対象といたします   

写真のポルシェが長期レポートをする1988年のヨーロッパ新車並行の
外装ステングレー 内装ブラック皮の112,000キロクレヨンで以前販売した クレヨンポルシェです  
修復歴なし 交換パネルなし の固体です......

NCCR奈良葛城 締め切り間近!!10日締め切り!!

みなさん申し込みはお済ですか?
NCCR奈良葛城、締切日10日です。
まだの方は急いで申し込み用紙を郵送してください。
クレヨンポルシェをお乗りの方はクレヨンでも受付可能ですので、ご一報ください。

私のは今回88年の930ターボで参戦します。
新しく出来たクラス9のポルシェ&911DAYSクラスには参加せず、クラス7で参加しますので是非とも私のライバルの方お手柔らかにお願いします。(笑)

トラックバック

クレヨンキャリアカー デコってます

ようやく届いたキャリアカーを現在デコっています。
派手好きの私(目立ちたがりのイチビリですが(笑))
実はコダワリの変人でもあります。

今回のコダワリ
真ん中の写真を見て下さい。
フロントビューはポルシェの930SSのデザイン
そして一番のコダワリはそれに合わせたポルシェ純正カラークレストです。
色々なサイズのクレストがなかったのですが、ドンピシャのものを見つけて貼ってみました。
自分なりに大満足です。

右の写真
手前に写っているのは930カレラ前期型のウイングです。
色を見て下さい。
トラックと同じです。

これが私の74カレラの鈴鹿仕様に装着するウイングです。

左の写真
荷台のところは無難にアドレスと店の名前をローマ字でいれました。

思っていたより地味なので、現在ステッカーを集めています。
トラックですが、当然最後にはクレヨンオススメのWコーティングを施工してピカピカ仕様に仕上げます。(笑)

完成したときにはまた全体像をアップしますので、見たい人だけ見て下さい(笑)

トラックバック

大津百町まちなかバル

今年も浜大津の地域の活性化に家内が少~し、一役かっています(笑)

琵琶湖や緑地公園、駅周辺などにライトアップ
そして多くの飲食店などと協力をし合い、イベントを盛り上げています。

左右の写真を見ていただくとわかると思いますが、昨年から針金を曲げ和紙を貼り、立体のちょうちんのような物をつくります。
それを総称して灯りと皆さんは呼んでおられます。
昨年は大津絵を作った家内ですが、今回の大津百町まちなかバルでは琵琶湖の固有種をイメージしてつくっています。

わかりにくいですが、一応鮎を作ったみたいです。
私と同じ、少しメタボな鮎です(笑)
一部のおなかの部分に緑色を貼っているのが鮎の象徴らしいです

真ん中の写真
昨晩、その灯りの火入れ会がありました。
全員電球を点し、記念撮影です。
私の仕事は係員の方のシャッターを押すお手伝いをしていました。
ついでに自慢のライカX1で撮りました。
皆さん、9月20,22日浜大津近辺の飲食店に出かけてみてください。
この灯りが店に飾られています。
詳しく知りたい方は下のアドレスの大津百町まちなかバルの公式サイトをみてみてください。

普段、少しお高いお店もお試し価格で行けますよ。
お安いお店はボリュームアップもあるかもしれません。
頑張ってるで浜大津…!

大津百町まちなかバル

ポルシェ993RS 納車整備パート9

カムハウジングをのせて チェーンケースを取り付けて カムシャフト カムギャー チェーンを張り ロッカーを取り付け私のクランキングテスト
(クレヨンメカニック藤本言う 儀式)
が真ん中の写真です 吸気のバルブ および ピストンが大きいので
いつもより確りした手ごたえがあります...(笑)  

トラックバック

お米ができるまで パート8 我が家の秋の味覚

世間では夏休みも終わり、すこしだけ涼しくなりつつある今日この頃…

左の写真
クレヨンの近くの田んぼ お米はこんな感じです。

真ん中の写真
近くで見て見ると既に穂が実って、垂れています。
うーん……そろそろ新米の季節、今年も美味しいお米が食べられそうです。

右の写真
我が家では毎年この季節になるとFAXで頼んで買っているのですが…
山梨からちょっと変わった桃が送られてきます。
その名はおどろき桃…なぜおどろき、かと言いますととても硬いのです。
通常の桃の食感ではなく、みずみずしい柿や、大根の酢漬けのような食感が楽しめるものです。

味はもちろん桃の甘酸っぱい味が楽しめます。

みなさん、是非一度試して見て下さい。

トラックバック

義援金合計1,612,592円となりました クレヨンに車を譲って頂いてありがとうございます

今月は93年964カブリオレTIPと95年993カレラクーペMT

合計2台の40000円を東日本大震災の義援金として本日あしなが育英会に振込してきました。

累計1,612,592円の募金をすることができました。
皆さんありがとうございました。

今年の暑い夏のおわり、さすがのクレヨンも7月8月と少しペースを落としていましたが、九月に入り一気に朝晩涼しく、クレヨンポルシェの季節がやってきます。
そのため、今月は頑張っていきたいと思います。

2012年後半もよろしくお願い致します。

トラックバック

舞妓さんと出会えるビアガーデン

車好きのオーナーが集まる、私も加盟しているK-NETの納涼祭に昨晩行ってきました。

京都らしいビアガーデンに初めて行ってきました、京都には先斗町、祇園など舞妓さん芸子さんが集まるところがあります。

今回お訪ねしたのは上七軒 場所は北野天満宮の横です。
上七軒ビアガーデンというのがあります。
私も初めて行ったのですが、舞妓さん芸子さんなどに接客をしていただけます。

そんな京都らしい高級なビアガーデン

左の写真 入り口です。
ビアガーデンではありません(笑)
庭園に椅子とテーブルを並べた場所と屋内のクーラーの利いているところ
そして写真の桟敷のところがあります。

24名の団体で予約したのでクーラーの利いているテーブルで涼しく、少しだけ舞妓さんとおしゃべりをしました。
そのおしゃべりした舞妓さんが真ん中の写真の市知さんです。
なんと17歳 驚き!
私も間近で見るのは初めてです。
そんな京都ならではのビアガーデン、是非みなさんも一度行って見て下さい。

右の写真にメニューを載せました。
ちなみに生ビール(中)900円どす(笑)