
三日前との温度差はまるで水風呂から温泉につかったかのような気温差?
九州に嫁ぐ993カレラ4S 試運転しました。
ガソリンが無いのでガソリンを満タンにしての試運転
スイッチ類の確認でヘッドライトスイッチ交換が必要と判明しました。
その他 ブレーキ ハンドリング 良い感じですね...
クレヨンで管理していたので最後にメンテナンスコーティング施工して完成となります。
993カレラ里帰りライト調整が検査ライン
996カレラ4S ミッションホイルに私の気になるキズがあり直しています
その他水冷ポルシェ部品がそろって来ました
97年993カレラTIP
事前納車整備で90パーセント完成しているのでブレーキオイル デフオイルなど
交換して試運転を少し繰り返し、検査取得後Wコーティングの予定です
空冷ポルシェの納車整備はいったんこの97年993で終わります
この後レース前点検 水冷ポルシェ納車整備 トラブルシューティングと進めて行きますので頑張ってGWまでには現在お受けしいてるオーダー確りやり遂げます
クレヨンポルシェ新旧オーナーよろしくお願いしますね。
964大人の運動会仕様
タイヤが届きました ......

本日は 午前中は996GT3RSバッテリー交換 クレヨンポルシェのお約束乗っても乗らなくても一年に二回のオイル交換
3.6ターボリフレッシュ火曜日の?二箇所直して完成
納車整備前の部品発注点検
996カレラ4S ミッション?探して事前に部品をオーダー
01年996ターボ 外装サイドチェック
二年に一度の里帰り整備
993カレラTIP
滋賀県も今日から春です 少し動くと汗がにじみます。
964大人の運動会仕様 ショックオーバーホール待ち
GT3ハンドル 私なりに改善
グリップ少し太くレザーは滑るのでアルカンダラに張替え ハンドルステッチボディーと同色のシルバーステッチ(笑)

5月10日日曜日に開催される2015NCCR初戦の滋賀
クレヨンから毎年滋賀県の美味しいものを、私が選択してお土産を用意しています。
その為昨日の休みを利用して、まずは定番の商品から予約してきました。
今世の中には一個500円とか1000円とかで売られている卵があります。
滋賀の大津から北に、それに近いエサにこだわった卵を昔から美宝卵と言って販売しているお店があります。
今回で3回目となりますが、その卵を予約しに北のほうに向かって走っていると
以前から気になっていた琵琶湖の絶景が見られるお蕎麦屋さんが、最近リニューアルされていたので寄ってみました。
それが写真の白髭そばです。
景色良し。 雰囲気良し、ポルシェで行くには駐車場グッド。(平らで比較的車の距離が広い)
肝心のおそばの味ですが、十割そばです シメ方はグッド
クセの無いそば粉の周りを削った上品なそばです。
少しソバ好きの方には物足りないですが、一般受けするおそばです。
ポルシェ10台ぐらいまでなら予約をしてツーリングなどのお昼ご飯に行くにはいいと思います。
その後 目的地の卵屋さんに到着
目的の卵を5月10日 現地琵琶湖大津館に16時着で発送予約完了です。
そこで展示していたのが、写真の超大型卵
普通の卵の5倍 一見ダチョウの卵に見えるくらいです。
人生57年近く生きていますが ニワトリの卵でこれほど大きいものは見たことがありません。(笑)
次に最近チョコレートケーキが入手困難と言われている滋賀の洋菓子店 食べログにも2014年ベストスイーツ店に選ばれたボレロ
実はチョコレートケーキよりも私の中では写真のチーズケーキ アイアシェッケとマカロンが最高に美味しいと思っています。
こちらも5月10日 16時~18時着でオーダーしてきました。
次に昨年から各ラリーに私が参加するときに持っていくもの、度肝を抜く クラブハリエまるごと一本バームクーヘンをオーダーしてきました。
これは発送不可 予約は三週間以上前が原則の引き取り店頭のみ 引き渡し後破損保証無しなど
なかなかゲットするのにお手間のかかる商品です(笑)
5月10日朝10時に クレヨンスタッフが店頭に受け取りに行くオーダー入れておきました。
あと、3種類ほどのクレヨンおいしい賞を予定していますが、本日は上記の3点をオーダーとなりました。
少し疲れたので、大手チェーン店のコーヒーショップによりコーヒーを頂くと、なんとコーヒーカップにひと工夫されていました。
その後4月5日の鈴鹿RUSHカップのライバルチーム 今回は名古屋チームなのでそれを喰うという意味で名古屋県民のソウルフード
すがきやの期間限定プレミアムラーメンを晩御飯に頂きました。
また来週残り三種類オーダー入れにいきますので皆さん滋賀の5月10日日曜日 NCCR参戦よろしくお願いします。
興味のある方は右上お問い合わせホームよりご連絡下さい

タベット.チェーンケースなどのパッキン交換終わり
排気周りバンパーなども装着して O2センサー交換 ベルト交換
そして四駆なのでRRポルシェと異なりフロントデフオイルを含めて全てのオイル交換
及びブレーキオイルなどの交換 エアー抜きをすれば90パーセント納車整備完成となります。

現在ご契約頂いてる新オーナーさんの納車整備及び現在乗っていただいてるクレヨンポルシェオーナーさんの整備作業などの関係から5月10日のNCCR滋賀が終わるまで 空冷ポルシェの販売を休憩します。
(ストックリスト掲載及びニュースサイト報告いたしません)
クレヨンで販売可能なクレヨンポルシェ譲り受けの際の義捐金の時の台数の報告のみとなります。
変人頑固おやじのつぶやき
私が数年前から言い続けている事がここにきて…一般ポルシェにまったく興味の無い人まで巻き込んで….
現在では本当にポルシェに乗りたいと思っている人が手に入れにくい状態が進んでいます。
数年前に来店されたオーナーには 頭金があるなら 今ローンを組んでも手に入れておいてください
言い続けていましたが…世の中おかしな物で株が8000円の時には 株に興味を持たない人が多いのに
20,000円近くになると急に株に興味を持ち出す人が増えていますね。
現在ポルシェでも同じ事が言えます。 皆さん一度冷静に考えては?

先日の休み 水冷ポルシェの中で好きな996に乗って(笑)
私の中で関西ナンバーワンのフレンチに行きました。
味・雰囲気・接客・そして値段全て満足させてもらえるお店 このニュースサイトでも過去何度も紹介しています。
最近ではついついバタバタ行きたくても行けず、約1年ぶりにディナーコースをランチタイムにお願いしました。
全てこちらのお店は前日予約が必要ですので、そのことを念頭に入れておいてください。
毎回申しあげているように写真一枚目の皿のハーブ、野菜はその日の朝一番元気の良い時間にマダムが摘み取られたものを提供していただくため
前日予約となります。
ほとんどの食材をできるだけ地産地消で推進されているお店です。
牛肉、鳥、豚、篠山産を使われています。
お魚も舞鶴、日本海のものを仕入れられています。
写真の全ての料理に自家製パンがつきます、その場で焼かれる最後のマドレーヌ
デザートは店の前で飼われている山羊のミルクプリンなど
そしてマダム一押しのハーブティー これらの料理 みなさん いくらだと思いますか?
私は篠山牛のイチボステーキをメインに選んだので 通常5000円のディナーコースが1000円アップで6000円です。
最初で述べたように、私の中ではこれだけのクオリティのものをこの金額で出されていることが信じがたいお店です。
ぜひ皆さん、事前予約をして行楽シーズン ボーシュマンで春を頂いてください。
全てお勧めですが私の二押しはスープ 一皿目のサラダ です。

リアのバンパー及び排気まわりを外しチェンケースなどのパッキ類を交換しています。

クレヨンで管理してきた個体(元クレヨンポルシェ)
今回は写真のチェンケースパッキンからオイル漏れ少しあるので ケースとタベットカバーパッキンの
交換と全てのオイル交換をするクレヨン独自の納車整備をします。
クレヨンポルシェを下取り及び譲り受けして新たなオーナーにお渡しする時には.
過去のボディーのコーティング状態により
メンテナンスコーティングをするか.一からWコーティングを施工するか何もしなくてOKか、などを
契約時にオプションとして私からお勧めしています。
今回は 過去の履歴及び前オーナーの使用などから写真のメンテナンスコーティングを施工して頂きました。
写真で解かるように軽くボディーを磨き込み
もともとの吹咐施工で焼き付けたクォーツガラスコーティングの皮膜を削らない程度にコンパウンドを使い
汚れだけを落とし、輝きを増すガラス系のコーティング剤を手で施工して焼き付けて完成となりました。
整備も来店された時から少し?が私なりにあり、私とメカニックとの話し合いで整備し直しました。
江戸の新オーナーさん今週末には.名義変更も終わり完成となりますので江戸より来店お待ちしています

ガレージクレヨンの事をよくご存知の方は、私が普段からポルシェに乗っていることは解かっていただいていると思います。
とくに1996年くらいから自分の感性をできるだけ鈍らせないために、なにより新車の状態のポルシェを覚えるためにも、なにか新しく変わったときには新車でポルシェをオーダーしています。
1995年タイプ993TIP この時代から新車をオーダーしてその乗った経験を活かしてクレヨンポルシェの基準となる
空冷では新車の雰囲気の6割から7割を味わえるようリフレッシュをして、私とコミュニケーションがとれるオーナー様に渡しています。
過去に乗った車は993TIp 993カレラ4S
996GT3 996GT3RS カイエンV6ミッション ケイマンSミッション
ボクスタースパイダーPDK 981ボクスター2.7ミッション などに乗って来ました。
今回話題となったケイマンのGT4
基本ディーラー車にこだわっていたため、日本に入ってくる台数がごく少なく
私には回ってきませんでした。
その為、ストックリストにあったGT3後期のものを、今後クレヨンの主流になる996の経年劣化や?を味わうため私が乗ることにしました。
そして4月5日鈴鹿で開催されるRUSH3時間耐久レースに参加することにしました。
そんなことで、タイヤをクムホV700に履き替え、足回りの純正ショックをオーバーホールしました。
また、一年くらいして私の乗ったGT3は皆様に私の使用した分をしっかり差し引いて譲りたいと思います。