カレラ4。3800左エアコンベンチレーターから温い風が

わずか世界64台と言う、カレ4エンジンがRSと同じ3800ディーラー車のみです。ポルセンで間違えてオーダーしたと言う噂も。

確かに並行は3600です

在庫車ですが、左だけ少し暖かい風が、、、、、エアーミックスが上手くいってなさそうです。

フラップが微妙に開いてます。モーターを外して見ると

いつものように焼けてます。フラップモーター全て964、993共用なので、長年集めた基盤とギヤーセンサーの組み換えです

これを新品交換で6-7万します。一台で確か5個使ってます。皆さん無理に使って焼かないよう注意してください

+3

ボクスター車検、997ドライブベルト破断、986ドライブシャフト交換

987ボクスター、エンジンルームが埃だらけなので、高圧洗浄

ベルトが切れたとSOS秩父迄レスキュウ。初めて見ました。不良品です。2年ほど前に持ち込みで交換してます

986Dシャフト交換です。ブーツが切れて異音がしてた為純正交換です。高いですがすぐにあった為純正にしました

+1

カイエン水漏れとタイカン入庫

カイエン点検でお預かりいたしました。が、水漏れが発覚、最悪を思ってたのですが、、、、、

定番のウォーターラインです。インマニ、デリバリー外して、ご対面です

パナメーラの下取りで、タイカン入庫です。お話を聞くとタイカン2台では不便で1台出して入れ替えです。

初めてのEVでしたが、車と言う概念が変わりました。感じでは後期997ターボと同等位、静粛性は1??KMでも抜群

2トンオーバーとは思えぬ機動力です

500KMは走るみたいです

+2

993ドアストッパーベース修理

993だけストッパーの台座がピラーから溶接が剥がれてしまいます。ドアを開け閉めするたびに、カックンカックンとなります

きちんと治すには切開して溶接しなければなりません

簡易に溶接しましたが、切開してもしなくてもここを修理するとピラー修理で事故車扱いとなります

同じ993で02センサー交換です。古くてねじ山が崩れてしまったので、修正しました

+1

991ナビ付け替え、ウォッシャーホース交換、他

カイエン、パナメーラの修理、年度末、決算で遅れ遅れの投稿です

ナビの付け替えです。揃えるものが多く準備に手惑いました

991系はアンプが付いている為短絡しないといけません

ウォッシャーホースの交換です。プラスチックのホースの為劣化で切れてしまいます

ノズルの手前でじゃじゃ漏れです

助手席が閉まってしまうため、ドアロックも交換です

+1

993デフミッションオイル交換とカイエンパッド交換ローター研磨

ブレーキオイル交換ついでにクラッチオイル交換。クラッチオイルはいつ交換したかわからない位汚れてます

カイエンのブレーキを固定しているシャフトです。ブレーキダストで真っ黒です。

掃除して取付です

フロントロター研磨後です。研磨か交換しないとローターのミミでパッドセンサーの配線を切ってしまうし

パッド面のアタリが出ないので、ブレーキタッチと効きがいまいちです

リヤローター研磨後です

+1

パナメーラ4S水漏れ

ウォーターホースの水漏れです。これは私が手を入れた中で997ターボも一緒です

多分、水冷の泣き所です。何でここがプラスチックなの?って感じです。

まあBMもプジョーもシトロエンも全て一緒で同じような所から漏ります

殆ど首が割れます。国産ではラジエターが多いです。サーモハウジングとか多いですね

+1

997ストンガード交換とカイエンDご納車

997のご納車でSガード交換張替えです。上が剝がした図で下が施工ごですが、クリアなので分かりませんね

6年位で張り替えないと剥がすのに厄介です、最悪補修塗装と高額になってしまいます

フィルムにヒビが入る前に交換しましょう

定番のレバー交換ですが売っている物は出来が悪く削らないと引っかかります

表示が無いのですが純正を処理してペイントした在庫です

陸送ではなく、自走でとご希望でしたので1200K行って来ました。混雑と通行止めにあい大変でした

4回目の上陸です

0

パナメーラエアサス交換と964スピーカー交換

約5万Kmですが、エアサス漏れです。純正ですと片側25万円ほど、お客さんと相談して社外でダンパー付きで

交換です。4Sですのでちょっと厄介ですがフロント左右交換です。

車両のポンプですと上がりきらないので、外からアキュウムに圧を入れ完了です

964ドアスピーカー交換です。

GTS入庫しました。右ハンドルですが、左ハンドルの方が左折の巻き込みが最後まで見えて運転しやすいです

右の巻き込みは聞きませんし、慌てて右折しなくてもいいと思います

+1

964FRPバンパー修理とケイマン車検

塗装が浮いていたので、剥がしたら、クオターの錆です。

半田処理して錆変換してコンクェストでした処理しました

シュトロゼックのバンパーも無いので交換できません

割れて破片も無かったので、グラスファイバーで成形処理しました

養生して高圧洗浄、キャリパーも洗浄です

+1