
全塗装、EG載せ替えも終わり、エアコンの整備です。
なぜか風量が足らない気が、、、左モーターの配線切ってあります。繋げてみるとガラガラ音
メタルベアリングが減って芯がぐらぐらです。

左は比較的楽です。

私が持っている方がストックしてあるユニットから外したモーターです。シロッコファンから出てるモーターのシャフトが純正より
デッパテますので、以前私と同じようにモーターだけ交換されたようです。
エキパンのオーリングよりガス漏れ発見、とりあえずガスを入れてしまったので、ご成約時に納車整備で交換します。

クレストは純正品を用意いたしました。色々と使ってみましたが、社外品は色はげ色落ちが早く
結果的に高くつきます。ベースのゴムパッキンも微妙ですし。(当たりはずれも有るかもしれませんが1年たたずに
ピカピカになってしまった物もありました)

管理ユーザー様の依頼でご用意いたしました。有難うございます。
2300のターボで意外と良く走ります。明日新規登録致しますね。

リングギヤー、カバー、ベアリング、フォーク、と揃えました。

レリーズベアリングを組み付けた図です。

芯出しです。この工具も大分使い込みました。

サウンドループもここで交換しないと厄介です。

今日は時間が取れましたのでリフトで積み込みます。

馬よりはるか簡単に詰めました。カレラ4ですし、ちょっと厄介なのと体をいたわって。。。

今日はここまで、
大分楽しみです。

塗装前に下しました。傷がついても心配なので、、、
手押ししてブースに運びます。

ツインマスのノーマルでした。オイルでベチャベチャです。

以前購入した、RSとノーマルの中間タイプと言うフライホイルです。ストールしないそうです。
フライホイルボルトもRSクラッチディスクを以前使ってしまったのディスク待ちとなりました

手前がストックしてたEGです。91y6万キロTIPエンジン。スロットルが違います。
某ポルシェ屋さんで、管理してたものです。
部品待ちの間ミション洗って細かいものを取り替えて他の車の車検です。

在庫のカレラ4、91yディラーです。上面の色ボケ、色抜けが進行してしまった為、全P作業が始まりました。

Rフェンダーのペイントヒビとドアのエクボも修理します。
ゴムモールも交換しないと。。。

オイル漏れ発見。エンジンも積み替えますので、その時にホース交換です。
今となっては貴重な964ですので手間暇かけましょう。

キーシリンダーがぐるぐる回ってしまった原因です。センターのネジが緩みリターンスプリングも外れた為です。

オイル漏れです。ちょっと分りずらいですね。実際はべろべろです。

漏れたオイルに付いた汚れです。このおかげで今回は大分ペースを落として走ってました。

工場にあったビルと交換まだましです。セルも交換なので、予算が、、、、、

ブレブレですが、リビルトをやっと仮組した写真です。以前中古を入れましたが中古は中古でした。

完成しました。
下は996ターボホイルの修理です。こちらはカーコン事業部

964Rフェンダーとバンパーの補修です。いつもありがとうございます。
音の原因のベルトセンサーも在庫品で交換させて頂きました。

完成

良く気付ました。タペット音より高音でほぼ一定周期です。
リーク音と思いましたが、火花が見えません。プラグホールの中かと思い私が持っているものと交換。
ついでにプラグも点検、変わらず。回転を上げても周期が変わらないような、、、もしかして

案の定です。一番簡単な所が、先入観のおかげで、一番最後になってしまいました。

930ターボ最終5速のお客様より、ブレーキオイルの交換とサンルーフの修理依頼です。

部品持ち込みで、有難うございました。これはサービスです。

お客様から30Kほど出すと、ガタガタするとのTELあり。
前々からセンターベアリングが弱いと言われてましたのでリフトアップ。
案の定です。色々調べますとなんとアッセン交換です。新品11万以上です。
社外パーツを注文。これがなかなかばらせません。

このロックがなかなか外せず、また見つからず大変な作業となってしまいました。
大変な作業イコール、よく作ってあるとも言えますね。

社外マウントは大分良くできてて、強化品みたいな感じでした。(写真忘れました)
こちらはR側です。
洗車をして納車です。有難うございました。


ポン付けしました。ほぼ新品中古ショックでしたが、とても突き上げが酷く乗ってられませんでした。
ばねレート不明でしたので、とりあえずフロントにアイバッハの自由長230ミリID58.5 レート7Kに変更
元々は自由長200、ID60でした。ID60は欠品でしたので、せっかちな私は58.5でオーダーしました。
スプリングシートを少々切ってはまりました。

写真撮り忘れましたが、Fにアイバッハ7K SET物が乗った感じで10Kほどでしたので、リヤに組み替えます。

FとRで、0,5ミリほど違います。アイバッハは12ミリを切ってました。
普通に乗れる足に仕上がりました。後は減衰を調整すればOKです。
シュトロゼックはFRPなのでぶつけられません。街乗り程度の足でOKだと思います。
車高も少々下げ気味です。フェンダーアーチが高い為、まだ余裕ぽいですが、通常より1センチ程低いです。
これ以上ですと、バンプステアが酷くなります。
個人的にはクワンタムが欲しいですね。高圧より低圧もしくはコニーかな。

ちょっと分りずらいですが、シフトレバーのガタです。2センチほどですが、結構不安です。

経年劣化でプラスチックが割れリンケージが、ズッコケます。

在庫品で、お茶をしている間に完了しました。
シュトロゼックも

無事車検も終わりました。イカリングが妙です(個人的にはグー)

エキパンからのガス漏れです。大分油が回り汚れてます。
冬に修理は汗もかかず快適に作業できます。いつもエアコン修理は夏ですから、、、、、
ホーンもペケですので、交換します

こちらはカレ2tipのお客様で、フードダンパー前後とコンプレッサーのムシ交換です。
ムシからガス漏れです。これが、結構多いんです。
Rのフードダンパーは1本ターボ用を使いました。大分長持ちします(邪道かもしれませんが)

明後日車検ですが、サイドのウインカーが有りません。

OZフッツーラは、はみ出ますので、とりあえず車検用で、、、、
オフセット合わずカッコ悪いーーーー。